結婚式場で流す音楽や当日使う道具は事前チェックが必要

結婚式場で流す音楽や当日使う道具は事前チェックが必要

結婚式場では、披露宴での演出の際には音楽を流したり、映像を流したりすることが多いです。
その時に外部から持ち込んで利用する機材であったり、何か使う道具が出てくる場合もあるでしょう。
必ず事前にチェックをしなければなりませんし、その音源であったり映像が自分たち側で準備をしたときにはその結婚式場で実際に流すことが出来るかの確認は必須です。
特に気をつけなければならないのが、映像関係を友人に依頼したときで当日に持参という形でいきなり使うと考えている方もいるかもしれませんが其れは危険です。
機材によっては対応していないこともありますし、相性が合わないということもありますので、事前打ち合わせの段階で確認をしておきます。
もし夫婦にはサプライズで何か企画していることがありそうな場合は、それも余興であったり担当してくれる人に伝えておく必要があります。
映像関係や音源などは流せるかの確認は必ず行うようにしておきましょう。

天井の高い結婚式場は開放感もあるからおすすめ

結婚式場を選ぶ時にはいろいろなポイントがあります。
第一印象で決めたというカップルも意外と多いですし、例えば天井が高くて開放感があり、同時にシャンデリアがあったりして高級感があるという事で決めたという方もいるでしょう。
部屋があまり広くない場合でも、天井の高さ次第で広く見えることもありますし、開放感のある感じを求めるのであればそういったタイプの結婚式場を選ぶのもお勧めです。
決める時のポイントで、予算に合ったところというのも大前提であります。
予算をまずは出さなければなりませんが、招待するゲストの数であったり、衣装のランクや食事の内容など色々トータルでまずは見積を出してもらいます。
ほとんどはご祝儀をいただける事を想定して、それも加味して支払い計画を立てることになるでしょう。
料金は両家で分けることもあれば、自分達で支払うという事も有りますのでその辺は双方の親ともよく話合って決めていくことが理想です。

著者:水上友幸

筆者プロフィール

長野県上田市生まれ。
思い出に残る結婚式のために、事前にチェックすべきポイントについて執筆しています。